Top | 戻る

<< 前のページ | 次のページ >>

2022年12月4日(日) 21:18

#780 師走です

どもどもマイルドです。
めっきり冷え込んできました12月、
いかがお過ごしでしょうか。

このぐらいの季節になると、クリスマスソングを聞きたくなります。

みなさんはお聞きになるでしょうか?

私は、マライア、ワム、山下達郎、稲垣潤一、
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、
B'z、竹内まりや……
書いてて実に古いラインナップだなと気づきました

でも彼らの曲は、今でもこの時期によく聞きますしね。
同じようなイメージの人が多いのではないでしょうか。

最近のクリスマスソング……?
気になって検索してみましたけれど、
あまり一般的に浸透しているような印象は受けませんでした。
冬の曲としてメジャーっぽいのはありそうですが。
クリスマスの定番になるのはハードルが高いのかもしれません。

しかし、1度みんなに印象付けることができて定番化したら、
毎年この季節に聞かれるようになる一発逆転がありえそうなジャンルですね。

エロゲでいうと、クリスマステーマの作品は
実はけっこう難しい印象です。
年が明けちゃうと売りにくくなってしまう、とか。
あくまでゲーム中の一場面的な扱いがちょうどよいのかもしれません。

さて、次の新作もメインの季節は春夏ごろですが、
鋭意制作中です。
情報公開までしばらくお待ちください。



なかなか手に入らないと評判の
HGエアリアルガンダム(ガンプラ)を、先日ついにゲットできました!
その時まで現物売ってるものを見たことありませんでした。

今住んでいるところには、近場にキリンの大手玩具店もあるのですが、
そこではなく。
いわゆる地元の昔ながらの模型店という風貌のお店で、
ゲットさせていただきました。
(転売ヤーからは買わないぞ!)

そこは、売り場面積は決して広くはないですが、
ガンプラだけなく、Nゲージやミニ四駆、スケールモデルも充実しており、
壁一面に在庫が積み上げられてて、
実に良い感じなのですよね。

こういうお店も最近はめっきり見かけなくなりましたし、
ぜひこの先も続けてもらいたいですね。
(エアリアルは私が買わなくても
すぐに他のお客が買っていったでしょうが

まだ頭部と胸部の途中まで作ったところです。
ちまちまと休日に作っていこうと思います。

ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

2022年11月26日(土) 23:41

#779 盛り上がってきてました

どもどもマイルドです。

前回、あまり盛り上がってない?
と書いたW杯ですが、一転ドイツ戦の逆転勝利で
盛り上がってきたような印象です。

全部を見てはいないですが、
日本戦以外もけっこうTVで中継してますね。

日本的には試合が祝日休日というのは都合良さそうです。


先日、こちらに行ってきました!



見てきました!
動くガンダム!

あまりじっくりは見てられる時間がなかったのですが、
動いているところ(ボイスドラマ的なのが流れるんですね!)は
見られました!
そういう設定だったのか!

お台場にあったころのRX-78ガンダムも当時
コミケの帰りに見に行った思い出。

ですが、ダイバーシティのユニコーンは
まだ実物を見に行ったことがないので、
いつか見に行きたいですね。

ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

2022年11月18日(金) 23:41

#778 巷では

どもどもマイルドです。

サッカーのW杯開催目前ですが、
いまいち盛り上がってないような……?

結局のところ、この「盛り上がってるor盛り上がっていない」の
雰囲気づくりっていうのは、
メディアでの取り扱い量にある程度比例するかと思います。

どうやらテレビ局は高騰する放映権料が負担で
自局で放映できないから、という理由があると新聞で目にしました。

ネット配信やスポーツ専門チャンネルなんかでは
むしろ以前よりも見やすい環境にはあるようで、
ユニフォーム関連の売り上げは良い等の情報もあり、
私がそれらをチェックしていないだけなのかもしれません。

テレビ番組は「Tver」で後追いで見る機会も増えました。

しかし「スポーツ」はすぐに結果をニュースで速報されてしまいますよね。
結果知った後にわざわざ見るかと言うと……。

試合やってるその時にリアルタイムで見ないと、
という枷があると、難しいのかもしれませんね。

みなさんはW杯注目してますか?

ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

2022年11月11日(金) 22:36

#777 スリーセブンです!

ギャンブルといえば、
ドラクエのカジノくらいしかやったことのないマイルドです。

ついにやってきましたスリーセブン!

私のペンネームにも因んだ良い数字ですね!

特にこれといってお知らせするものもないのですが……。


気を取り直して、長らくお待たせしてますが、
新作PCゲームは引き続き制作進行中です。

グッズ付きの豪華版?(限定版?名称未定)の特典グッズを検討中です。

以前、秋ごろ情報公開できるかも、
なんてこのブログに書いてた気もしますが
なんとか年内中くらいには情報公開したいですね……!!


初リアルタイムライダーはBlackだった私(年がバレる)、
ブラックサンもばっちり見届けました!
なるほど……うん、まあこれはこれで。

……シンもどうなるか楽しみですね!


ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

2022年10月30日(日) 01:05

#776 MADE IN JAPAN 回帰?

どもどもマイルドです。

私が子供の頃って、
おもちゃでも衣服でも工業製品でも、
日本製がありふれていたと思うのですが、
ここ最近は日本製のものを目にする機会って少なくなりましたよね。

最近驚いたのは、
模型屋さんで見つけたタミヤのミニ四駆。
まさかタミヤまで海外製だとは……。
(日本製のも今もあります)

あと、いつからかわかりませんが、
サッカーの日本代表のユニフォームも
海外製になっているんですよね。

2002日W杯韓共催の頃のユニフォームを
当時買って持っているんですが、それは確かに日本製でした。
せめて日本代表のユニフォームくらいは日本で作っていてほしいものです。
しょうがないかもしれないですが。

今住んでいるところの近くに、広大な広さの
元が大手電機メーカーの工場だったところがあるんですが、
今は住宅地になっています。
ここで働いていた人たち(数百人、数千人規模?)の雇用は
どうなったんだろうか、と考え出すと恐ろしくもなります。

しかしながら、世の中の円安状況を受けて、
一部ではMADE IN JAPAN 回帰の流れもあるようです。

製造コストの安い海外生産だったはずが、
むしろ日本で生産した方が安定して流通&コスト低いんじゃね?
ってことですよね。

日本製が増えた方が良いのか悪いのか、
簡単に答えが出せるものでもないとは思いますが。

さて、エロゲですが、
弊社の場合はパッケージは基本的に日本国内製造です。
(もしかしたら、DVDのケースは大量生産の海外製を輸入したものかも

我々作業しているスタッフのパソコン内部の部品の大半は
海外製かもしれませんが、
まあ基本的には日本製と思ってもらってよいと思います。

まだまだ少ない日本製の製品ということで、
楽しんでもらえたら幸いです。

……今までやってませんでしたけど、
パッケージに「MADE IN JAPAN」って印刷した方が
ウケるかな……?

ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

2022年10月22日(土) 00:20

#775 女性口調って

どもどもこんばんは、マイルドです。

本日のお題。
フィクションの、特にマンガやアニメ、ゲームでの
女性口調について。

〜〜わ。

〜〜なのよ。

〜〜なのよね。

等々、語尾に特徴のあるあの話し方。
俗に「てよだわ言葉」と言われるものです。

よく見かける&耳にしたりしますし、
自分の企画したゲームのキャラでも割と頻発したりもします。
まあ、そんなに違和感なく受け入れてますよね。

しかしながら、現実だとなかなかに遭遇しない話し方だというのも
皆さんも認識はしてるかと思います。

なのですが、現実でもこの「てよだわ言葉」を使っている人、
いたんですよね。
「マジでいるんだー……」と。
まあ、自分の母親世代の人ですが。
アラフィフ以下の世代で見つけるのは難しそうです。

キャラの方に戻りまして、
この「てよだわ言葉」を無しにしてやってみたとすると……
少人数のロープライスならいけると思うんですが。
(実際、『センパイがシてくれたこと全部』では、現実に話していそうな口調に気を使いました。未試聴の人はぜひ)


複数人ヒロインが出てくる美少女ゲームでは、
けっこう厳しい……ですかね。
キャラを描き分けしないといけないですし。

そもそもお嬢様キャラが「〜〜ですわ」みたいな、
さらに誇張された口調のキャラもいるので、
そんなところ気にしてもしょうがない、という話もありますが。

まあでも……キャラ数の絞れているロープラならありかな。
うん。


そんな感じで、ではではまた次回〜

written by candysoft [m7sのはずかしダイアリー]

<< 前のページ | 次のページ >>

きゃんでぃそふとスタッフブログ

MySketch 2.7.4 written by 夕雨